2014年3月28日金曜日

笠間の児童クラブさん☆

昨日は、笠間の箱田小学校児童クラブさんと、同じく笠間の佐城小学校児童クラブさんに伺って、読み聞かせなどをさせていただきました☆

紙芝居や、大型絵本、絵本を、時間内で出来る範囲の2倍くらい持っていきました。なぜかというと・・・その団体の雰囲気もありますし、流れもありますし、いろいろ対応できるように、といつもかなり多めに用意しています。

面白かったのは、絵本を読んでいて、大人と子供のツボの違いでしょうか。
きっと、大人はそんなにウケないところに、子供たちはとても反応していました。

子供たちにとって、児童クラブや、解放学級というのは、第2の我が家ですよね。リラックスしている様子や、先生に甘えている様子を拝見して、まさに我が家にいるようだ! と思いました。

児童クラブの先生方、生徒さんたち、ありがとうございましたo(^-^)o

2014年3月27日木曜日

チームMISAWAへ 子供たちからの感想文


先日、チームMISAWA(笑)でスペシャル朗読会をさせていただいた水戸市立三の丸小学校2学年のみなさんから、朗読会の感想文をいただきました☆
















オープニングのニュース番組にも、
ママたち6人構成の「スーホの白い馬」や「詩」の群読にも、
ファゴットと私の「蜘蛛の糸」にも、
ひとりひとりが、いろいろなことを感じてくれたこと、
とても嬉しくなりました。

やはり、子供たちと一緒に、朗読の世界をつくりあげたいです☆

2014年3月23日日曜日

詩吟 茨城県烈公杯 部門優勝☆

3月21日は、県民文化センターで、第37回茨城県烈公杯吟剣詩舞道祭 決勝大会でした。

なんとか、詩吟の一般一部で優勝いたしました(*^_^*)






















気管と扁桃腺をいためていたので、練習ができず、本番前も声だしをしないでいたので、不安でしたが、なんとか最後まで、吟じられました。

5人での合吟コンクールも優勝でき、仲間と喜びました❗️


日本民藝館

昨日、駒場にあります「日本民藝館」を訪れました。

企画展「 茶と美 —柳宗悦の茶— 」の会期に間に合いました。

こちらは本館入り口。

館内は撮影禁止。
展示品はもちろんのこと、登録有形文化財の建物は細部まで、すばらしかったです。

品物の説明書きは意識的に少なくしているとのこと。
それは、柳宗悦の「知識で物を見るのではなく、直感で見ることが何よりも肝要である」という見識によるものだとか。

こちらは、西館の旧柳宗悦邸。
展覧会開催中の第2水曜・第2土曜・第3水曜・第3土曜のみ公開のため、昨日は外観のみでした。
















柳宗悦氏のご長男は、プロダクトデザイナーの柳宗理さんです。
私、宗理さんの食器やカトラリーなども愛用しているので、日本民藝館 本館と西館には一度訪れたいと思っておりました。
ですが、西館には入館できなかったという、心残りがひとつ。
きっと、「また来なさい」ということですね。




2014年3月20日木曜日

【 チームMISAWA結成(笑) 】

この度、朗読【チームMISAWA が結成されました(笑)
なぜか、こんな名前・・・(^^;
メンバーの1人が、ふいに口にしたチーム名が、そのまま1人歩きしています。

先日、普段から「水戸市立三の丸小学校」で読み聞かせをしているママたち6人で、2学年を対象に、読み聞かせの面白い企画をしよう!ということになりました。
しかし、時間もなかったので、私が台本を用意させていただくことにしました。
練習日は2日間、それも2時間。全員が集まれるのは初日の2時間のみ。
ですから、みなさんがどのくらい群読に慣れることが出来るかによって台本を変えていこうと思いました。
だから最初に渡したのは、なんのアレンジもしていない原稿のみ。
実際に進めてみると、いや〜、みなさん、出来る! 出来る!(^^
群読のやり方を、私1人でやってみることはできないので、伝えたことを、とにかく1度やってもらうしかないんですが、要求したことが全部出来てしまうので、どんどん楽しくなって、どんどん高度なことを要求してしまいました(^^)

選んだ題材は・・・
学年末の時期ですので、ひとつは、子供たちが今年度教科書で習ってきた題材をアレンジしたいと思い、「スーホの白い馬」を群読バージョンにすることに。
音楽も用意して、本物の馬頭琴も持っていきました。

あとは子供たちに伝えたいことが詰まっている詩を提案しました。
まど・みちお 「朝がくると」
谷川俊太郎  「生きる」
詩の方は、どちらか選んでいただくつもりでしたが、「どちらもやりたい!」と言っていただいたので、ふたつとも群読バージョンに挑戦することにしました。

練習も楽しかったですが、私が語る朗読論? 読み聞かせ論? に、みなさん深く感心してくださって、うれしかった〜。
私がアレンジする群読バージョンは、新鮮だったらしく、「面白〜い」を連発してくれました。そりゃそうです! やっている人、いませんから(笑)

そして当日。
オープニングは、私とメンバーのIさんのニュース番組でスタート。
音楽は私が、小道具はIさんが用意してくださり、かなり本格的なニュース番組になりました(^^
次回は、さらに大掛かりなニュース番組構成になる予定です!

そして、ファゴット奏者の蛯澤亮さんにもご協力いただき、私たちの「蜘蛛の糸」ファゴットバージョンも聴いてもらいました。子供たちも珍しいファゴットに釘付け。
  
とても良い時間になったと思います。


それにしても、この「チームMISAWA」・・・
このまま眠らせておくのはもったいない。

どこかで再演したいな・・・・。


2014年3月14日金曜日

今年度最後の幼稚園訪問

今日は、今年度最後の水戸市立五軒幼稚園、読み聞かせ訪問の日。

来週卒園式を迎える年長さんたちへの読み聞かせは、今日が最後でした。

いつもと変わらない、笑いあり、怖さあり、おもしろ絵本あり、の読み聞かせ。
そして、最後に、私が「寿限無・・・寿限無・・・」と言い出すと、待っていましたとばかりに、一斉に「寿限無」の音読。
楽しく覚えたものは、何ヶ月も声にだしていなくても、身体が覚えているのですね。

幼かった年少さんたちは、いつの間にか大きくなって、『4月に新しく入ってくるお友達に、「寿限無」を教えてあげる』と力強く言ってくれました。
年長さんたちも、その言葉を聞いて、安心して小学校に行けますね。






偕楽園・・・延期

昨日は、朗読講座でした。
お天気がよければ、午前中の講座の後、受講生のみなさまと偕楽園に行き、偕楽園記碑の前で「偕楽園記」の群読をすることにしておりました。
しかし残念ながら、朝から雨が降っていたので、延期に。
次回、もう少しあたたかくなってから、総勢30数名で群読したいと思います。


2014年3月6日木曜日

嬉しいプレゼント☆


嬉しいプレゼントが届きました!




















1月に朗読の授業に伺いました 『ひたちなか市那珂湊第三小学校』の4年生・5年生のみなさんからのお手紙です^o^

感動したこと、楽しかったこと、驚いたことなど、書いてありました。
いくつかご紹介すると…

『よしえ先生の朗読は気持ちがこもっていて、朗読ってすごいな、と思いました。』

『「蜘蛛の糸」も、「平家物語」「枕草子」も声のトーンがちがって、声だけで明るかったり、暗かったりして面白かったです。』

『淑恵先生は、朗読をしているときに物語の世界に入り込んでいる感じがして、私も思わず物語の世界に入り込んでしまいました。最後にお話があったように、声は大切だと改めて思いました。私もこれからは何か読むときは心を込めて読もうと思いました。』

『その場面に合った声を調整していて、本当にすごいな、と思いました。』

『僕は、音読をしていても無機質にただ読んでいるだけでした。でもよしえ先生の朗読を聞いて音読でも強弱をつけて読んでみようと思いました。』

『「蜘蛛の糸」が一番印象に残りました。地獄の時の声は言葉が揺れているようで、すごかったです。極楽の時の声は幸せそうな声が出せて、すごいなと思いました。』

『最初、よしえ先生がおばあちゃんの声になったとき、本当におばあちゃんになっちゃったのかな、と思って心配になってしまいました。』


などなど・・・
みなさんからのお手紙を読んでいたら、もう今すぐにでも会いに行きたい気持ちでいっぱいになりました。
今度会う時までに、私も少しでも、声についての引き出しを増やしておかないと☆